スマホ依存症
次のような意見があります。
依存症は道徳心の欠如が原因ではなく、病気である。
何年も前から学界で示されてきたこの見解を、米公衆衛生局長官の報告書もようやく認めた。
依存症の特徴は、生活破壊を招いてまで特定の行為を繰り返す強い衝動にあることだ。
こうした見地に立って、今では多くの科学者が、依存症を引き起こすのはアルコールやたばこ、薬物だけではないという見解をもつようになった。
米国精神医学会が作成した「精神障害の診断と統計マニュアル」の最新版DSM-5では、行動嗜癖(しへき)の一つであるギャンブルが初めて障害に分類された。
ジャンクフードや買い物、スマートフォンなど、現代人を取り巻くさまざまな誘惑も依存症を引き起こすと考える研究者もいる。
これらもまた、激しい欲求を生む脳の回路「報酬系」に強い影響を及ぼすからだ。
この意見に関心を持った方は、enkyoが以前書いた記事をご参照ください。
・潜在的にはまりやすい行為
・続:潜在的にはまりやすい行為
この記事に対するコメント